木材について調べてみよう~その2~

こんにちは! 🙂 

最近はおうちでエアコンを付けなくても快適な気候でとても過ごしやすいですよね♪

 

さて、前回に引き続き木材についてのお話です。

知っていたら一つの知識になりますので、お付き合い下されば幸いです。

 

建築材料として考える木材の長所といえば、建築材料等としての木材の特徴をコンクリートや金属と比較するならば、

木材は温度や湿度を調節して快適に過ごすことが可能ですし、

音や衝撃を吸収し、また加工性が良いので繰り返し現地での再使用ができることが挙げられます。

また、二酸化炭素を自身の中にストックしているので、環境に優しい素材だと思います。

 

◎調湿性

木材は、周囲の湿度に合わせて自身の内部に水分を取り入れたり、周囲が乾燥してくると内部の水分を空中に放出するという調湿の機能を持っています。

 

◎断熱性

木材の内部は多孔質で、その内部に多くの空気層を持つことで優れた断熱材となっています。

そのため、木は触った感触が夏は熱くなく、冬は冷たくないと快適なのです。

無垢の床はとても居心地が良く感じますよね♪

 

◎衝撃を吸収

木材は鉄やコンクリートなどに比べて柔らかく衝撃を吸収するため、多少ぶつかっても大丈夫ですよね。

 

◎吸音性

多孔質の構造である木材は、吸音性も高いという特徴があります。

音を吸収する性質のため古くから劇場や音楽室などでは、音響効果を高めるために木材が仕上げ材として利用されています。

 

◎加工性

木材は切ったり、削ったりという加工がしやすいです。

建築の構造材だけでなく、内部の仕上げのための造作材や、建具や欄間などの装飾材などにも幅広く使われています。

 

◎手触り

木材は表面に弾力があることから、温かみを感じさせ、また滑りにくいなどの独特の手触りがあり親しみやすい素材です。

 

◎木の表情と香り

きは樹種ごとに独特の木目や色合いを持っていて、それぞれの樹種が持つ強度や硬さ、色合いなどにより様々な表情や香りがあります。

人工的な製品では出すことのできない変化のある多彩な表情をもっています。

また、木材が持つ独特の香りには防虫の効果や精神安定の効果があるとも言われています。

私もウッディーな香りを好んで部屋に置いたりしています。枕サイドに置いているので香りがするたびに癒されています。

 

今回は以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

引用:古民家鑑定本/川上幸生

 

 

 

 

木材について調べてみよう!

こんにちは! 😛 

すっかり季節も秋本番ですね。私は先日長野県に行きまして、とても広大な高原の景色を堪能してきました。

 

さて、今回はおうちをつくる上で重要な木材についてお話させていただきます。

住宅に使われている木は意外にも種類が多いものです。

 

まずは、木材についての知識を深めてみましょう。

皆さんもご存じの単語もあるかとは思いますが、お付き合いください♪

 

◎芯持ち材

芯持ち材とは、木の中心部分(芯)を含む木材のことです。この芯部分は木の成長に伴う重力負荷を支えてきたため、非常に強固であり、強度や硬度が高いのが特徴です。そのため、芯持ち材は柱や梁などの構造材としてよく使用されます。

一方で、芯持ち材は乾燥する際に収縮する度合いが大きく、割れや反りが生じやすいという欠点もあります。見た目には、木材の中心部分は色が濃く、木目がはっきりしているため、個性と美しさを持つことが多いです

 

◎柾目と板目

柾目(マサメ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

 

柾目

・特徴: 柾目は、木材を丸太の中心から放射状に切り出したときに現れる木目です。木目が直線的で平行に並ぶのが特徴です

・見た目: すっきりとした印象で、モダンでスタイリッシュな雰囲気を持ちます

・用途: 反りや変形が少ないため、障子や建具、デザイン性を重視した家具などに使われます

 

板目

・特徴:板目は、1本の丸太からとれる量が多く、価格が安いです。
・メリット:水を通しにくく、強度があることです。そのため、外壁材に使用されることもあります。
・デメリット:板目の方が乾燥収縮がしやすく反りやすい性質があることです。これは、木材が有する最大の特性である「異方性」という性質が原因です。

 

◎木表と木裏

樹皮に近い側を木表、樹芯に近い側を木裏といいます。

柾目板には、木表木裏がほとんどないため割れにくく、狂いにくいといわれています。

一方、板目板は木表と木裏がはっきりしており、乾燥すると木表側に反る傾向があります。天井や床に板を貼る場合は、表面に木表が出るように使うのが一般的です。

 

◎節

節には生節と死節があります。枝が生きたまま包み込まれたのが生節で、木目に溶け込んでいます。

枝が枯れてから包み込まれたのは死節といいポロリと抜け落ちることがあります。

その場合は木片を埋めて補修します。

木材は、全く節の無い材は「無節」といい高級品として珍重されますが、節があっても強度が劣るわけではありませんし、価格も安くなります。

木に枝があるのが当たり前であれば、木材に節があるのも当たり前の話です。

 

◎調湿機能

木材は周囲の温度に反応して、空気中の水分を吸い込んだり吐き出したりしています。

つまり、梅雨時のように湿気が多い時は、空気中の水分を取り込み、逆に空気が乾燥している冬は、木材内の水分が飛び出していきます。

木材の持つ優れた調湿機能を発揮させるためには、構造材を覆い隠す大壁構造ではなく、構造材があらわしのままの真壁構造の方がいいといわれています。

 

◎ヤニ

樹木がヤニを出すのは自分自身の身を守るためです。

そのため、雨の多い土地に育つ木ほどヤニが多いといわれています。

ヤニが多いことで知られる松は、材に粘りがあり強度もあります。

 

今回は以上となります。

私も聞いたことはあっても、詳しくは分かっていなかった木材についての単語を知ることができました。

次回も木材についてのお話になります。

 

最後までご覧いただきありがとうございました! 🙂 

 

コダリノ研究会に参加しました!

こんにちは!

天気が悪い日が続いていますが、みなさまどうお過ごしでしょうか?

 

先日、コダリノ研究所というリノベーション事業を扱っている全国の会社が集まった会合が開催され、当社も参加しましたので、その所感をお話ししたいと思います。

 

今回はここ富山の地で行われました。各会社からの発表があった後、当社のオープンハウスである東保の家に見学に来られました。また、夕食も一同集まり一緒にいただきました。

 

今回は初めての開催ということもあり、学びになることがたくさんありました。

各会社の発表では、課題点や成功していることをお聞きしました。

 

このように、当社のリノベーション部はお客様に寄り添うため、日々勉強をさせていただいてます。

至らない点もあるとは思いますが、日々精進致しております。

リノベーションに関してのご質問や不安に思われていることなど、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

今回もご覧いただきありがとうございました。 🙂 

 

北欧リノベーションとは?~その3~

こんにちは!

最近は涼しくなり、秋らしさを感じられるようになってきましたね♪

 

さて、今回も当社の北欧リノベーションとは何かということをお話させていただきます。

前回に引き続き断熱のお話と、耐震についてもお話したいと思います。

 

私たちは、冬とても暖かい住宅であるスウェーデンハウスを扱っている会社ということもあり、断熱を強くおすすめしております。

家の温熱環境は健康に深く関わりがあります。

断熱工事において注意すべきことは気密の工事です。

断熱性能を高めても隙間風が入るようでは、効果がありません。つなぎ目や間仕切りの上など隙間ができやすい所を特に注意しなければなりません。

 

◎まずは、建築のプロが断熱・気密の診断を徹底します。

1.サーモグラフィを活用することで、部屋の中の問題個所(隙間)を色分けし、「見える化」します。

2.床下・小屋裏に潜って、現状の断熱材の種類と厚みや劣化状況について調査します。

 

◎断熱改修で快適で健康に優しい住まいへ。ヒートショックやアレルギー疾患を予防します。

1.国の基準を満たす確実な施工を行います。当社では、断熱性能が高く、施工ムラが少ないセルロースファイバーか発砲ウレタンを推奨しています。

2.窓からの熱気、冷気を妨げる高性能なサッシに交換します。遮熱・断熱性能に優れており、冷暖房の効果も高まります。

 

断熱リノベーションで快適な暮らしを手に入れてみませんか?

 

続いて、耐震のお話に移りたいと思います。

日本では月に100回以上地震が発生しています。

時には生活に大きな影響をもたらすほどの大きな地震が発生しますし、いつどこで発生してもおかしくないといわれていますよね。

熊本地震では3日間で震度6弱以上の地震を7回も記録、1回目の地震には耐えることができても、繰り返し発生した地震の影響で被害は拡大しました。

 

特に要注意となるのが、1981年以前の建物にお住まいの方です。建築基準法が改正される前に建てられたものは基準が緩く、耐震性が低いのです。

過去の地震でも建築時期が古い建物ほど被害が大きくなっています。

お住まいに不安がある場合は、ぜひご相談してください。

 

専門資格を持ったスタッフがしっかり診断したうえで、それぞれの住まいの構造体、状態に合わせて、耐震性能を高めていきます。基礎・柱・梁・壁を耐震補強し、さらに状況に応じて制震ダンパーも取り付けます。

 

断熱・耐震をして、快適に安全な暮らしをしてみませんか?

おうちの調査(インスペクション)を今年中は、能登復興キャンペーン中のため無料で行っております。

ぜひ、お気軽にお問合せください。

 

今回もご覧いただきありがとうございました。 🙂 

 

 

CONTACT
ご相談・お問い合わせはこちらから
お気軽にいつでもご相談ください。